シナリオ基礎科24講座のご案内

シナリオライターのプロにチャレンジ!

基礎科24講座実習科創作専科が、
あなたの志をしっかりとサポートします。



自分探しの旅から始めよう!

創作とは、自分を発信する行為です。
美しい自然や事件や事故、そして様々な人間関係などにドラマを感じ、
それに触発されて作曲や絵や小説などの芸術作品が創作されますが、
どのような作品になるかは、
すべてその作者の個性や独創性によって決まります。
これから創作を学ぼうとしているあなたにとって、
表現するための知識や技術はもちろんのこと、
自分の独創や、知らなかった自分との出会いによって、
オリジナリティーとは何かを知って頂くことになります。
そのために、知っているようで知らない自分自身を、
自分を、探ることから始めるのがベストです。
それが、自分探しの旅です。
この講座では、シナリオの専門知識や技術を学びながら、
自分の独創性との出会いの旅を、
このシナリオ基礎科24講座でして頂くことになります。




基礎科 24講座 カリキュラム
講 座科   目
第1講座文章の基礎知識
1)原稿用紙と升目の使い方
2)文章記号の読み方や意味と使い方
3)文章表記の注意点
4) 文章を書くときの注意点
5) 文と文章の構成
6) 投稿原稿と放映作品の違い
7) 手書き原稿の効用
   宿題@ 散文 ペラ5枚
第2講座シナリオを書くときの基本用語と使い方 @
1)題名・タイトルの付け方
2)登場人物表
3)役名の付け方
4)「柱」と「ト書」と「セリフ」
   宿題 @ 提出
   宿題 A 散文 ペラ5枚
第3講座シナリオを書くときの基本用語と使い方 A
1)独白〔モノローグ〕
2)傍泊
3)ナレーション
4)ナラタージュ
5) 時間経過
6) タイトル
7) モンタージュ
   宿題 A 提出
   宿題 @ 合評と講評
   宿題 B シナリオ ペラ2枚
第4講座シナリオを書くときの基本用語と使い方 B
1) カットとショット・シーン・シークエンス・エピソード
2) ドラマの面白さ
3) 映像テクニック
4) クライマックス・ラストシーン・ファーストシーン
   宿題 B 提出
   宿題 A合評と講評
   宿題 C シナリオ 4枚
第5講座独創的な作品は何処から生まれるか @
1)自分流にシナリオを書く
2)自分は、どんな作品を書けばよいのか
3)常識と独創性
4)個性と独創性
   宿題 C 提出
   宿題 B合評と講評
   宿題 D シナリオ 5枚
第6講座独創的な作品は何処から生まれるか A
1)創作するとはどういうことか
2)シナリオを書くということ
   宿題 D 提出
   宿題 C 合評と講評
   宿題 E シナリオ 5枚
第7講座シナリオを書く前に知っておきたいこと @
1) シナリオの役割
2) ドラマの役割
3) 創作活動の原点を見つめて
   宿題 E 提出
   宿題 D 合評と講評
   宿題 F シナリオ 5枚
第8講座シナリオを書く前に知っておきたいこと A
1) 盗作・シナリオライターとしての良心
2) ドラマと感動
3) 感動させるシナリオ創り(典型的なドラマツルギー)
4) 主人公の設定と役割
5) 日常の中の「ドラマ」性
   宿題 F 提出
   宿題 E 合評と講評
   宿題 G シナリオ 5枚
第9講座シナリオを書くときに知っておきたいこと @
  構想するときの基本用語と使い方 @
1) モチーフ
2) 素材と題材
3) テーマと主人公
4) メッセージ
5) 共感と感動
6) リアリティーとカタルシス
   宿題 G 提出
   宿題 F 合評と講評
   宿題 H シナリオ 5枚
第10講座シナリオを書くときに知っておきたいこと A
  構想するときの基本用語と使い方 A
1) キャラクター
2) エピソード
3) ストーリーとプロットとシノプシス
4) 梗概・あらすじ
5) シナリオハンティング
6) 脚色・潤色・翻案(リメーク)
   宿題 H 提出
   宿題 G 合評と講評
   宿題 I シナリオ 5枚
第11講座シナリオを書くときに知っておきたいこと B
  構成するときの基本用語と使い方 B
1) 構成とハコ書
2) 起承転結
3) 人物設定
4) 履歴書
5) 主役・相手役・脇役・端役・仕出し
6) 小道具
   宿題 I 提出
   宿題 H 合評と講評
   宿題 J シナリオ 5枚
第12講座シナリオを書くときに知っておきたいこと C
  シナリオ執筆するときの基本用語と使い方 @
1) 性格描写
2) 心理描写
3) 感情描写
4) モンタージュ
5) シャレード
   宿題 J 提出宿題
   宿題 I 合評と講評
   宿題 K シナリオ 5枚
第13講座シナリオを書くときに知っておきたいこと D
  シナリオ執筆するときの基本用語と使い方 A
1) 葛藤と使い方テクニック
2) 貫通行動
3) 心情と心情変化
4) 貫通行動の激変
5) 感情移入
   宿題 K 提出
   宿題 J 合評と講評
   宿題 L シナリオ 5枚
第14講座シナリオを書くときに知っておきたいこと E
  シナリオ執筆するときの基本用語と使い方 B
1) 枷
2) 壁
3) 意外性
4) 二面性
5) 伏線と偶然
6) サスペンスとスリル
7) ドンデン返し
   宿題 L 提出
   宿題 K 合評と講評
   宿題 M シナリオ 5枚
第15講座シナリオを書くときに知っておきたいこと F(復習)
1) 柱・時間・ト書・セリフ
2) 時間経過
3) 回想・フラッシュバック・カットバック・インサート
4) ト書における説明文と表現文
5) セリフにおける説明文と表現文
6) セリフの機能・目的・面白くする方法・方言
   宿題 M 提出
   宿題 L 合評と講評
   宿題 N シナリオ 5枚
第16講座投稿原稿を執筆するときのチェックポイント @
1) シナリオ創作4つの要素
2) ドラマは設定ではない 人間を描くもの(プロの常識)
3) 主人公の資格と「泣きボタン」
4) 時代性と普遍性
5) ドラマ創作の指針
6) 省略
   宿題 N 提出
   宿題 M 合評と講評
   宿題 O シナリオ 5枚
第17講座投稿原稿を執筆するときのチェックポイント A
  投稿作品を執筆する前の注意点
1) 社会通念(常識)から半歩先の、新鮮な感性を予感させるもの
2) 世情の否定的な現象を、肯定的に捉える
3) 若い人の切実なプログレム(問題・課題)に触れる作品
4) 作者が今、切実に感じ、強く訴えたいテーマ
5) モチーフが新鮮な作品
6) 明日への可能性を感じられる作品
7) 独善も、表現力と説得力があれば、独創に
   宿題 O 提出
   宿題 N 合評と講評
   宿題 P シナリオ 5枚
第18講座梗概・プロットの書き方と企画書の書き方
1) 梗概の役割と書き方のポイント
2) プロットの書き方と基本形
3) ストーリー(メイン・ストーリー+サブ・ストーリー)
4) シノプシス
5) 企画書の書き方
   宿題 P 提出
   宿題 O 合評と講評
   宿題 Q シナリオ 5枚
第19講座活きた人物を創造するテクニック
1) 活きた人物の創造
2) キャラクター創りの手順
3) 二面性と暮らしの中で引きずっている課題
4) 脇役当のキャラクター設定
5) 登場人物の描く範囲
   宿題 Q 提出
   宿題 P 合評と講評
   宿題 R シナリオ 5枚
第20講座入選のハードルをクリアするために
1) 創作に拘るのは何故か
2) 独善から独創へ
3) 自分探しと独創性
4) オンリーワンを目指して
   宿題 R 提出
   宿題 Q 合評と講評
   宿題 S シナリオ 5枚
第21講座知らなかった自分との出会い・基礎講座を振り返って
1)感動と独創性
2) 自分にとっての創作とは
3) 独善と本音
4) 知らなかった自分との出会い
   宿題 S 提出
   宿題 R 合評と講評
   宿題 21 シナリオ 10枚
第22講座テーマとメッセージ
1) テーマは必要か
2) メッセージは必要か
3) 3っの習性を身につけよう
4) 実習科のご案内
   宿題 21 提出
   宿題 S 合評と講評
   宿題 22 シナリオ 20枚(基礎科で終了の方は不要)
第23講座新人プロライターへの備えを今から始めよう @
  新人がプロライターとして成長する為の耐える力を身につけよう
1) 作家への修業に耐える体力
2) 作家への修業に耐える気力
3) 作家への修業に耐える集中力
4) 作家への修業に耐える持続力
5) 作家への修業に耐える知力
6) 作家への修業に耐える取材力
   宿題 22 提出
   宿題 21 合評と講評
第24講座新人プロライターへの備えを今から始めよう A
1) 何故人間を描くのか
2) 人間を描くための重要ポイント
3) アイデアの見つけ方
4) 実習科のご案内
5) 実習科の体験授業
   宿題 22 合評と講評



実習科のご案内

基礎科24講座の知識を身につけるまでを実践する授業です。
毎週1回・2時間で、定員を2名迄に絞ったマンツーマンの授業です。

実習科の目的
ストーリーを書くのではなく、
人間が描けるドラマ創りに専念して頂く授業です。

授業の手順
ストーリーやプロットを事前に準備せずに、
受講生が提出する、描こうとする練習原稿のテーマやアイデアをきっかけにして、
それを表現していく為のベストな仕掛けやヒントを、講師のアドバイスをもとに、
毎週、少しずつ進めていくことで、物語が立ちあがっていくのを実感してもらいます。
次週分の宿題の提供→執筆→原稿の提出→(脱稿まで繰り返す)→脱稿(3ヶ月から6ヶ月)
ぐらいで、1時間(ペラ120枚)の練習原稿が上がります。
この練習原稿の中で、一次通過の可能性ありそうな原稿は、投稿して頂きます。



創作専科のご案内

いよいよ、本格的に、投稿作品の創作にチャレンジするクラスです。
創作専科で、塾生が書くシナリオ投稿原稿は、商品ではありません。
商品というのは、今現在放映されているテレビドラマや、
映画作品のシナリオ原稿のことです。
テレビドラマや映画を観て、このレベルの原稿なら、自分にも書ける。
と、思いがちですが、これらはプロが書いた原稿です。
新人に求められている原稿は、プロが書ける原稿ではありません。
新人に求められるシナリオ原稿は、
たとえ未熟であっても、プロには書けない新鮮で、勢いがあり、
そしてなによりも、独創性にあふれた作品です。

当塾では、このような作品を書くための、適切なアドバイスができます。
講師の指導や、同じ目的を持つクラスの仲間と一緒に励ましあい、
塾生それぞれが、自分のペースで、年に何本かの投稿原稿を書き上げ、
最終選考通過に期待が持てる作品を投稿。
シナリオライターのプロへの登竜門に向けて、発信しましょう
上記、カリキュラムの著作権は、当塾に属します。

トップに戻る