講師のご紹介


住友

「初めまして」
塾長の住友清治です。

「劇団四季」が誕生して間もない昭和33年夏、「劇団四季」の研究生としてスタートしたのが、私のもの創りの第一歩です。
その後実家の大阪に戻り、モームの小説を舞台化する専門劇団として「劇団太陽」を結成・主宰し、「関西芸術座」「京芸」「道化座」の俳優さんや、フリーの俳優さんに出演して頂き、私の演出で舞台化していましたが、活動資金が底をつき、5年で解散。
以降、神戸の同人誌「崖」で小説の執筆に専念。
その後、シナリオ・センター大阪校に10年在籍。同校の同僚たち10数名と「シナリオ研究会」を立ち上げ、シナリオ執筆と、シナリオ研究に没頭。
平成15年春、会の名称を「ドラマ・コンプレックス」と命名し、会の本拠地を、大阪のデザイン事務所「アド・ホック」に置き、活動しております。


ランベスのライザ

ランベスのライザ

イギリスの文豪W・サマセット・モームの小説を脚色して舞台化する専門劇団として、1968年1月25日に結成。
1972年9月、大阪郵便貯金会館での、第四回公演の舞台写真です。
モームの長編小説としての処女作です。 劇団には、若い研究生がいましたが、メインキャストは、関西芸術座、京芸、道化座、などの俳優さんに出演して頂く、プロデュース公演としての活動でした。
(演出・住友 脚色・梅野さん 舞台監督・友藤さん)

パンゴパンゴ

パンゴパンゴ〔原題「雨」〕

モームの短編小説の代表作「雨」の舞台化です。
1973年9月、大阪郵便貯金会館での、第五回公演の舞台写真です。
関西芸術座の波田久夫さん、新屋英子さん、松谷玲子さん、それにフリーの俳優さんで、那保さん、沢田トモさん、久井和子さんと、ベテラン俳優さんのご出演で、重厚な舞台となりました。
左から、久井さん、新屋さん、松谷さん、波田さんです。
(演出・住友 脚色・梅野さん 舞台監督・友藤さん)

パンゴパンゴ

パンゴパンゴ〔原題「雨」〕

左が新屋英子さん、右が那保さんです。

季刊誌「太陽」

劇団で発行していた季刊誌です。

可愛い表紙でしょう。
若い漫画家志望の学生の作品で、スタッフの一員です。
劇団の広報活動の一環として、1972年7月15日に、第1号を発行しました。
記事は全て手書き文字で、写植印刷というスタイルがウリです。

季刊誌「太陽」

季刊太陽1号〜4号

小学校高学年から中学生を対象に、先々の観客になってくれるのを期待した企画です。
定価を50円にしていましたが、小学校、中学校、図書館、等に無料配布していました。
1973年6月1日発行の第四号で中止となりました。残念。

季刊誌「太陽」

「劇団太陽」の足あと

同誌3号の、劇団紹介記事です。
右ページ上段の写真が、結成式の記念写真。
下段に、第1回の公演チケットと舞台写真。「道化座」の若手俳優さんに出演して頂きました。
左ページ上段が、手作りの劇団稽古場。
同下段、アトリエ公演で演技中の若い男が、私。


季刊誌「太陽」

足あとのつづき

右ページ上段が、南の島之内小劇場でのアトリエ公演のチケット。
その下のチケットは、第3回の公演チケット。
その舞台写真。 「ランベスノライザ」のチケットと舞台写真。 下段左が脚色の梅野。右が私。
(環状線・桜ノ宮駅近くの劇団事務所内)

同人誌「崖」

神戸の同人誌「崖」

その一部、私の作品が掲載されている号。

同人誌「崖」

「崖」八号

私の処女作「かける」のページ。

月刊「シナリオ教室」

「シナリオ教室」1994年6月号

「第31回シナリオ募ります」で、準入選になった「個々に幸あり コードレス家族の憂鬱」。
作者名は、私のペンネームです。

トップに戻る